レゴ(R) アイデア 迷路 21305 の組立レビュー(2)

本ページには事業者が提供する商品情報などに基づくプロモーション、広告が含まれています。

レゴ® アイデア 迷路 21305(MAZE)のレポート/レビューの続き(2)では、2 IN 1 のうち、もう1種類別の迷路を組み立てていきますよ。

この緑タイルが多い迷路版を組み立てます!

組立レビュー(1)はこちら。
https://toymim.com/lego/review/maze-01

さて、(1)で作った迷路面を全部外しますよ。

このセットにはブロック外しが付いています。

ブロック外しは別のセットにも付いていましたが使う機会がなく、手で外したほうが早い!とばかりに爪を削りながら外していました。。

今まで使ったことがなかったのですが、この全面に貼られたタイル。ブロックはずしが大活躍しました!

ぐいっと差し込んで、綺麗に外れて便利。タイルをたくさん外したので、さっそくへりが少し凹みました。

ブロックを全部外しました。
迷路面は1つしかないので毎回外さなければいけません。

では、もう1種類を組み立てましたよ。
西洋の城下町をイメージした印象の迷路面になっています。

真ん中にボールが通るゲートがあります。

水車小屋のようなエリアや小さな三角屋根の家など、ベージュのシンプルな迷路面に比べて色合いが明るめで良いかんじです。

どこでスタートでゴールか分からなかったので自分で位置を決めてボールを転がしてみました。

迷路はこっちのほうがトラップが少なくてボール操作が楽しいですね。

(1)のベージュ基調の迷路面も統一感があって良いですが、レゴ®ブロックなので明るい色で組み立てたくなります。

オリジナル迷路もタイルがたくさん手に入ったので気軽に作れそうですし、どんどん組み替えて長く遊べるセットだと思います!

オリジナル迷路も作ってみたいです。